fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

もういいかい?

マーダーだよ。(笑)

ということで、今月の「グランドパワー」誌は独軍のマーダーⅡ対戦車自走砲の特集です。
GP1103.jpg
こちらが表紙。

1941年、バルバロッサ作戦でソ連に侵攻した独軍は、そこでT-34という強力な戦車と出会い、自軍の戦車や対戦車砲がほとんど無力であることを思い知らされてしまいました。

そこでソ連軍から捕獲した76ミリ野砲をドイツ軍仕様にした76ミリ対戦車砲を、旧式化した戦車の車体に搭載して対戦車自走砲として運用したところ、実に有効な対戦車兵器となることがわかったので、76ミリ対戦車砲の代わりに新型の75ミリ対戦車砲PAK40を搭載する対戦車自走砲を開発することになるのは当然のことでした。

この75ミリ対戦車砲PAK40を搭載した対戦車自走砲は、その搭載する基となる車体の種類によりマーダーⅠ、マーダーⅡ、マーダーⅢの三種類がありまして、今月号で取り扱っているのはこのうちのマーダーⅡです。
マーダーⅡは大戦初期にはドイツ装甲師団の主力であった二号戦車の車体を使っており、早い時期にタミヤからもプラモデルで発売されていたため、マーダーシリーズの中では知名度は高いほうかもしれません。

今月号ではこのマーダーⅡの開発から特徴までを解説しており、そのなんともいえない独特の魅力ある車体を多くの写真で見せてくれてます。
ティーガーや四号戦車の長砲身型がようやく姿を見せ始めた1942年後半から1943年前半にかけての時期には、このマーダーⅡは本当に貴重な対戦車兵器だったことでしょう。

そのほかの特集としては、先々月号で特集された一号戦車の派生型が紹介されており、このマーダーⅡに連なる対戦車自走砲の最初のものとして製造された一号47ミリ対戦車自走砲の紹介や、一号自走歩兵砲などの車両も紹介されておりまして、大戦中の独軍を支え続けた自走砲の初期のものが集まったという感じの号になっております。

来月号は英軍のチャーチル戦車の特集だそうなので、こちらも今から楽しみです。

それではまた。
  1. 2011/01/31(月) 21:33:12|
  2. 本&マンガなど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア