fc2ブログ

舞方雅人の趣味の世界

あるSS書きの日々

やっぱり大きな大砲

列車砲という兵器をご存知でしょうか?

戦艦の主砲ぐらい大きな大砲を、貨車の車台に固定してレール上を走らせ、適当な場所で敵陣を砲撃するという思想の下で作られた巨大大砲です。

鉄道は当初からその大量輸送力を買われ、軍事行動には欠かせないものとなりましたが、レールさえあればどこへでも走ることができ搭載量も大きい鉄道は、大砲を載せるベースとしても使えるのではないかと考えられたのです。

実際に列車砲が実戦に使われたのはアメリカ南北戦争で、強化した台車に32ポンド砲を乗せた簡易型の列車砲を北部連邦が使用しました。

簡易型だったにもかかわらず、使用実績は良好で、ヨーロッパ各国も注目するようになった列車砲は、以後さまざまな形のものが造られるようになりました。

第一次世界大戦では戦艦の主砲を取り外して造られた列車砲が、お互いの塹壕陣地や要塞目掛けて撃ちあいを行い、第二次世界大戦でもわずかですが列車砲は活躍しました。

中でも最大のものが80センチ巨大列車砲「グスタフ/ドーラ」でしょう。

複線をまたぐように据えられた四台の貨車の上に設置され、最大7トンもの砲弾を撃つことが出来ました。

ソ連軍の要衝セバストポリ要塞を攻撃した時には、地下30メートルの弾薬庫まで砲弾が到達し、弾薬庫を破壊したという実績を持ちます。

お披露目の際にはヒトラーに取り入ろうとした側近が「戦車も撃てます」と豪語したそうですが、「撃てても当たりませんぞ」とすぐに否定されたらしいです。

撃つだけで数千人が必要な巨大大砲。
映像で見る分には確かに迫力あります。
でも、線路を独り占めし、撃つためには引き込み線などを作らなきゃいけない列車砲は、やはり運用上で不都合が多く、ミサイルなどの発達により姿を消します。

大きな大砲はやはり男のロマンなんですけどね。
航空機やミサイルにはかなわなかったようですね。
それではまた。
  1. 2006/09/09(土) 22:18:13|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

カレンダー

08 | 2006/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

時計

プロフィール

舞方雅人

Author:舞方雅人
(まいかた まさと)と読みます。
北海道に住む悪堕ち大好き親父です。
このブログは、私の好きなゲームやマンガなどの趣味や洗脳・改造・悪堕ちなどの自作SSの発表の場となっております。
どうぞ楽しんでいって下さいませ。

ブログバナー


バナー画像です。 リンク用にご使用くださってもOKです。

カテゴリー

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

管理人にメールなどを送りたい方はこちらからどうぞ

ブログ内検索

RSSフィード

ランキング

ランキングです。 来たついでに押してみてくださいねー。

フリーエリア

SEO対策: SEO対策:洗脳 SEO対策:改造 SEO対策:歴史 SEO対策:軍事

フリーエリア