昨日に続いてRPGの装備品や魔法のリストを載せますね。
お試しいただければ幸いです。
メッセRPG装備品リスト
武器 攻撃力 使用制限
ダガー(短剣) 1D6-2(最低1ダメージ) 無し
銀のダガー 1D6-2(最低1ダメージ) 無し
ショートソード(小剣) 1D6 魔術師、僧侶不可
ノーマルソード(剣) 1D6+2 魔術師、僧侶、盗賊不可
トゥーハンドソード(両手剣) 1D6+4 魔術師、僧侶、盗賊不可
棍棒 1D6-1(最低1ダメージ) 無し
メイス 1D6 魔術師、盗賊不可
ウォーハンマー 1D6+2 魔術師、盗賊不可
アックス(斧) 1D6 魔術師、僧侶不可
バトルアックス 1D6+3 魔術師、僧侶、盗賊不可
スピア(槍) 1D6+2 魔術師、僧侶、盗賊不可
杖 1D6-2(最低1ダメージ) 無し
弓 1D6 魔術師、僧侶不可
防具 防御力/回避力 使用制限
ローブ 0/+1 無し
レザーアーマー(革鎧) 1/+1 魔術師不可
チェインメイル(鎖帷子) 2/0 魔術師、盗賊不可
プレートメイル(鎧) 3/-1 魔術師、盗賊不可
シールド(盾) 0/+1 魔術師、盗賊不可
防具については防御力と回避力があります。
防御力は受けたダメージをその分減らします。
回避力は相手の命中判定の時に自分の回避値に足し(引き)ます。
メッセRPG魔法リスト
魔術師魔法 (魔術師キャラクターのみ使用可能)
レベル1
1)眠り(スリープ)・・・使用コスト2
抵抗に失敗したものを眠らせます。
効果範囲は半径1メートル。(つまり直径2メートル)
眠った者に対する攻撃は自動的命中となり、さらにとどめの一撃となるため、結構強い魔法ですが、効かないモンスターも結構います。
2)光(ライト)・・・使用コスト1
杖の先や、たいまつの先などに明かりを灯す呪文です。
たいまつやランタンと同じくらいあたりを照らしますが、効果時間が1時間ほどで消えてしまいます。
この呪文をモンスターの目にぶつけることもできます。
その時は抵抗判定ではなく命中判定となります。(つまり運動の数値で判定)
うまく命中すると、モンスターは約10分間目が見えなくなります。(命中判定半減)
3)炎の矢(バーニングアロー)・・・使用コスト2
一体の敵を攻撃する呪文です。
抵抗値に失敗したモンスターには自動的に命中します。
命中した炎の矢は1D6+2のダメージを与えます。
さらに2D6を振り、11以上の場合のみ、さらに炎が燃え移ったということで1D6ダメージが追加されます。
結構強力かも。
4)魔力感知(センスマジック)・・・使用コスト1
アイテムや場所などに魔力がかかっているかどうかを調べることができます。
ただ、どういった魔法なのかまではわかりません。
僧侶魔法 (僧侶キャラクターのみ使用可能)
レベル1
1)癒し(ヒール)・・・使用コスト1
ダメージを受けて減ってしまったHPを1D6+1回復させます。
もともとのHPの数値を超えることはありません。
2)死霊退散(ターンアンデッド)・・・使用コスト2
抵抗に失敗したアンデッドを退散させます。
逃げて行くだけですが、無抵抗となるので倒しやすくなるでしょう。
さらに影響判定の時に相手の抵抗値よりも3以上上回れば、1D6体分消滅させられます。
3)防御(シールド)・・・使用コスト1
この呪文は一人のキャラクターの前面に光の盾を生じさせます。
正面からの攻撃には回避力が+1、防御力が+1されます。
1D6ターンの間有効です。
4)聖なる武器(ホーリーウェポン)・・・使用コスト1
これは特定の武器にかける呪文です。
この呪文を受けた武器は1D6ターンの間攻撃力に+1されます。
また、魔法の武器で無ければ傷が付かないようなモンスターでもダメージを与えることが出来ます。
メッセRPG商品リスト
武器 価格
ダガー(短剣) 3S
銀のダガー 50S
ショートソード(小剣) 10S
ノーマルソード(剣) 20S
トゥーハンドソード(両手剣) 40S
棍棒 2S
メイス 15S
ウォーハンマー 25S
アックス(斧) 5S
バトルアックス 20S
スピア(槍) 15S
杖 5S
弓 10S
矢(10本入り) 5S
防具
ローブ 5S
レザーアーマー(革鎧) 20S
チェインメイル(鎖帷子) 40S
プレートメイル(鎧) 80S
シールド(盾) 10S
その他いろいろ
火口箱(火打石&火口のセット。火をおこすのに必要) 2S
トーチ(たいまつ五本セット。一本で一時間ほど燃える) 1S
油(ランタン用。フラスコ入り。割れやすいので注意) 1S
ランタン(油を使って周囲を照明する。油一本で約4時間燃える) 10S
獣脂ろうそく(照明用。燭台が必要) 1S
燭台(ろうそくを燃やすが、覆いがないので風ですぐ消える) 5S
背負い袋(物を入れる) 5S
皮袋(小物を入れる) 1S
水袋(水や酒などを入れる) 2S
ロープ(10メートル単位。人間一人がぶら下がれる) 2S
鉤付きフック(ロープの先に付ける。持ち運びづらい) 5S
盗賊道具(鍵開けフックや針金など。盗賊は必携) 20S
ホーリーシンボル(聖なる印。僧侶は必携) 10S
保存食(一日分。ほとんど腐る心配が無い) 5S
通常食(一日分。腐る) 1S
ワイン(一袋分約一リットル。水代わりにもできる) 1S
蜂蜜酒(同上だが水代わりには強すぎる) 2S
傷薬(一回分。HPを3回復) 5S
解毒剤(一回分。毒を消す) 10S
魔力薬(一回分。MPを6回復) 15S
とりあえず以上です。
[昨日に続いて]の続きを読む
- 2006/04/08(土) 20:21:19|
- TRPG系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0