Twitterでフォローしておりますカネコナオヤ先生の「スーパー恋愛タイム」を読もうとして買い始めた「まんがタイム」誌なんですが、他の連載マンガも面白い作品がいっぱいで、いつも楽しませていただいておりますです。
なので、ハマる作品も当然出てくるわけでして、きたむらましゅう先生の「冷めないふたりのひとりご飯」というマンガのコミックスを手に入れちゃいました。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙

こちらが1巻の表紙。
この男女がタイトルの「冷めないふたり」でして、まだ新婚の夫婦さん。
ただ、二人はお仕事の関係で妻は昼間のお仕事で夫は夜勤のお仕事。
残念ながらお休みの日以外はほとんど顔を合わせることができません。
そこで二人はお互いに相手のために料理を作るということでコミニュケーションを図ることに。
という感じで「ヨメ編」「ダンナ編」と二つの話が絡みながら進むマンガです。
いやぁ、言ってしまえばお互いが相手の作った料理を楽しむだけのマンガなんですけどね、好きなんですわぁ。
(*´ω`)
私の買っている「まんがタイム」誌には「ダンナ編」の方が掲載されておりまして、「ヨメ編」の方は「まんがタイムオリジナル」誌の方なんですよね。
で、以前ネットで「ヨメ編」の方もちらっと見ていたことがあったので、これはもうコミックス買っちゃえということに。
気付くとポチッていましたよ。(笑)
で、1巻読んでやっぱり面白いし好きなマンガだわーと思いまして……

あれれぇ? おっかしぃぞぉー!
気付くと2巻と3巻も届きましたよ。(笑)

ちなみに2巻と3巻では裏表紙にダンナさんが。
一緒の表紙には収まれなかったんですね。
(*´ω`)
ということでまた一つお気に入りのマンガが。
3巻は今月出たばかりとのことですが、4巻5巻と続いていってほしいものです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/05/19(金) 17:58:01|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まんがタイムの6月号が届きましたよー。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙

こちらが表紙。
もうね、カネコナオヤ先生の「スーパー恋愛タイム ~現場でドSな彼女は自宅でデレる~」目的で買い始めたわけですが、すっかりやめられなくなってしまった感じですねー。(笑)
先月号で引っ越してこられた主人公カップルの家のお隣さん一家。
実はママは意外にもガチの人だった?
好きな番組に出演しているのがお隣さんだとわかれば、これはもう何が起こるかわからない?
続きが楽しみですねぇ。
もちろん女装男子ミロ君からも目が離せません。(笑)
そして買ったからにはほかのマンガも楽しませてもらうわけで、毎月楽しませてもらってます。
いずれも面白い作品ばかりで、買って損はしていないと思えるのがいいですねー。
読むのが楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/05/09(火) 18:40:27|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「満洲と関東軍の真実」というムック本をようやく読み終えましたので、やっとこちらを読み始めました。
(^_^;)
先日視聴したNHKのドキュメントと合わせ、やっぱり初代の「仮面ライダー」には思い入れがあるだけに、「シン・仮面ライダー」に関するものは気になってしまいますねー。
まあ、もちろん目当ては「SHOCKER下級構成員(女)」だったりするわけですが。(笑)
「下級構成員」たちがどのように制作されているのか、気になりますよねー。
あのマスクというか面は取り外し可能なんですかね?
社会に紛れ込むときは外して活動しているとかなのかもしれませんね。
「シン・仮面ライダー」ではいわゆる「改造」が行われるようなシーンは無かったので、ちょっと残念。
一応本郷の回想で白衣の技師たちが一瞬出ますから、やはりイメージ通りの「改造」をしているんだとは思いますけどね。
ところで「SHOCKER」のオーグさんたちも「いやだったけど改造」されたんですかね?
本郷さんは無理やりっぽいけど。
そのあたりも気になります。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/04/20(木) 19:01:54|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ゆうきまさみ先生のマンガ「新九郎、奔る!」の第13巻が届きましたー。
ヾ(゚ー゚*)ノ゙ ワァイ

こちらが表紙。
新九郎殿もすっかり大人ですなぁ。
この13巻では新九郎殿もそろそろ三十路の声が。
あの幼かった駒若君も二十を超えているんですもんねぇ。
時の経つのは早いものだ。(笑)
駿河今川家の家督争いも一応の落ち着きを見せ、この巻では関東の争乱も和睦となり、ようやく平穏になってきたのかなという状況ですが、新九郎殿は相変わらず金策に頭を悩ませる日々。
とはいえ、ついに新九郎殿も取次のお勤めにつくことになり、ようやく無役脱出です。
なんか将来あの方になるような雰囲気が今のところ見えませんぞ? (笑)
次巻ではいよいよ新九郎殿も嫁取りという話になりそうですが、はたしてどうなりますのか?
読み終わったばかりですが、早くも次巻が楽しみです。
(*´ω`)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/04/14(金) 17:52:10|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日注文しておりましたまんがタイム誌が到着。

こちらが表紙。
3月号から買い始めたまんがタイム誌も今月で3冊目。
もともとこういうマンガ誌を買うことは無かったんですけども、Twitterでフォローしているカネコナオヤ先生が連載を始めたとあっては、買わずにはいられません。
( ˘ω˘)

こちらが先生の作品「スーパー恋愛タイム~現場でドSな彼女は自宅でデレる~」です。
今回で3回目ですね。
もともと特撮系に造詣の深い先生ですので、まさにその知識を生かした作品というべきでしょうか。
同棲中の彼氏彼女が出演する特撮番組の中では敵味方役。
はてさてこの恋はどうなるのというお話。
最初はコミックスになるまで待とうかなとも思ったんですけど、結局雑誌を買ってしまいましたし、3ヶ月継続買いしてますわ。(笑)
続きが楽しみです。

そして一緒に頼んで届いたのがこちら。
Twitterで知って即ポチリましたです。
まだちゃんと見てませんけど、「シン・仮面ライダー」の特集だけにいろいろと載っている感じですねー。
特にやっぱり「SHOCKER下級構成員(女)」がいくつか載っているのがうれしいところ。
あのマスクも見慣れたせいか、これはこれでいいじゃんって思うようになりましたねー。
やっぱり私は顔が隠れているのって好きなんですな。
(*'▽')
ということでこちらはこれから読むのが楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/04/11(火) 18:45:49|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今月だなー、そろそろかなーと思っておりました週刊ベースボールの「選手名鑑」号ですが、出ていたというツイートを見かけましたのでさっそくポチッと。
今日到着しましたー。
ヽ(´▽`)ノ ワァイ

こちらが表紙。
毎年球団の顔となる選手を表紙に採用となるわけですが、今年の日本ハムは昨年首位打者を取った松本剛選手。
一方の阪神は最多勝利の青柳晃洋投手。
確かに球団の顔ですなぁ。
(*´ω`)
これで今年も選手の顔と名前をいつでも見ることができますねー。
まあ、実際にこの名鑑を見ながらというような場合はめったにないのですが、手に入れておいて損はないかなと。
(^_^;)
キャンプもたけなわ。
各選手たちにはケガの無いように頑張ってほしいですね。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/02/13(月) 18:25:23|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Twitterでいつも素敵なイラストを載せてくださっているカネコナオヤ先生が、このたび「まんがタイム」誌で新連載が始まったとのことで、さっそく手に入れましたですー。

ヽ(°ω°)ノ ワァイ

このお二人、恋愛中の俳優さんと女優さん。
彼の方はこのたびオーディションを受け、見事に特撮番組のヒーロー役を射止めることに。
彼女さんも喜んでくれますが、なんと彼女の方も同じ番組の悪の女幹部役。
はたして二人の恋愛模様はどうなるの?
と言った感じのお話のようです。
さっそく拝見させていただきましたけど、早くも次号が楽しみですねー。
カネコナオヤ先生には、いつもTwitterで気さくに受け答えしていただきありがたい限りです。
せめてもの応援になればいいのですが。
(*´ω`)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/02/12(日) 18:04:19|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日見かけてついついポチッてしまったムック本と小説が到着しましたー。
ヽ(´▽`)ノ ワァイ

ダイアプレス社の「満洲と関東軍の真実」と、新美健先生の「満洲コンフィデンシャル」です。
ともにかつて日本が傀儡国家として樹立した「満洲国」に関連した本で、「満洲と関東軍の真実」は満洲を実質支配していた日本陸軍の「関東軍」を取り上げたムック本であり、「満洲コンフィデンシャル」は満州国を舞台にした娯楽小説ということのようですね。
「満洲国」につきましては、個人的に以前からこの「傀儡国家」「国家もどき」という存在に興味があり、時々関連書籍等を購入していたのですが、今回もこういった本を見かけたのでついポチッてしまった次第です。
(^_^;)
それにしましても「国民」という規定がないというか、住民が「国籍」を持たない国というのもすごいですよね。
「満洲国」には「満洲国民」っていないんですよ。
「国籍」に関する法が無いので、満洲国民になりたくても満州国の国籍を取ることができないという。
(民籍というものはあって、それで人口等把握をしていたようです)
そんな満洲を支配する関東軍と、その武威の下で満洲に暮らした当時の日本人はどんな雰囲気だったのかなぁというのは、前から気になっていたところでしたので、満州国を舞台にした小説には惹かれてしまいました。
ですので、読むのが楽しみです。
まあ、今読んでいるものが読み終わってからではありますが。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/01/30(月) 17:53:53|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゆうきまさみ先生のマンガ「新九郎、奔る!」の12巻を読了です。

こちらが表紙。
座禅を組む新九郎殿と言ったところでしょうか。
新九郎殿もなんだかんだ言って、もうはや12巻。
やっと姉君の嫁ぎ先今川家の内紛も一段落しそうかなと思う矢先、関東では戦乱が収まりそうで収まらない雰囲気。
もう一波乱二波乱ありそうです。
しかしまあ、室町末期も落ち着かない感じですなぁ。
ここから戦国時代一直線なんですかね。
このあたりはさっぱりなので、どうなるのか楽しみです。
新九郎殿があの人物として名を知らしめるのはいつになるのでしょうか。
13巻早くこーい。(笑)
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/01/17(火) 17:31:55|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のことですけど、注文してあったマンガが到着しました。
予定より一日早かった。
Σ( ºΔº )

到着したマンガはこちら。
「名を言えないマンガ」こと「淫獄団地」の4巻ですねー。
(*'▽')
表紙は今回管理人のヨシダ君に立ちふさがる変態人妻二人。
ツジサキさんとアンドウさんです。
この二人、強いんですよねー。
ツジサキさんは魔法少女、アンドウさんはマゾ豚のリビドークロスですけど、それがまた妙に強い。(笑)
さらに二人とも第二性癖解放でさらなる強さを発揮するというね。
特にアンドウさんはこの第二性癖解放後がやたらかっこよくてたまりませんね。
ですが、意外な相手に敗北することに……
今回も楽しませていただきました。
続きが楽しみですー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2023/01/10(火) 17:27:27|
- 本&マンガなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ