今日は土曜日でウォゲムのソロプレイを楽しんだので、いつもならそのネタでブログを書くんですけど、今日はハムがいい勝ち方をしましたので、そっちを書こうかなと思います。
なかなか厳しい状況の日本ハムですが、昨日からは楽天と三連戦です。
東京ドームなので日ハムのホーム扱いなんですね。
昨日は残念ながら負けてしまいましたが、今日は注目の一戦でした。
楽天の先発は日本復帰第一戦目の田中将大投手。
やはりメジャー帰りの実力を見せられるのではというイメージが強かったです。
一方日本ハムの投手は上沢君。
何とかいい勝負をしてくれるといいなと思っておりました。
ですが、勝負は意外と早い段階で動きました。
今季ここまで不調でホームランも0だった中田選手が、初回に田中投手からツーランを打つというびっくりの展開。
いや、打ってくれたのはうれしいんですけど、たぶん今日もダメかなと思っていたので。
(・ω<) テヘペロ
しかもそれだけじゃなく、二回には石井選手もソロホームランで続き、3-1とリード。
やはりまだ田中投手も立ち上がりは本調子とは遠かったんでしょうね。
六回には中田選手が本日二本目のソロホームランで4-1と追加点。
上沢投手は二回に1点を失ったものの、失点はそれだけと安定した投球で七回まで投げぬいて今季初勝利です。
ヽ(´▽`)ノヤッター
久しぶりにいい勝ち方でしたねー。
良かった良かった。
明日もこの調子で勝ってほしいですね。
そして今日は、阪神の谷川昌希投手がトレードで日本ハムに来ることが発表されました。
阪神ではなかなか一軍の戦力になりづらい状況でしたので、環境が変わること&日ハム投手陣の層がやや薄いこともあり、活躍してくれることを期待したいですねー。
阪神と日ハムのトレードは久しぶりな感じですので、谷川投手は楽しみです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/17(土) 18:07:27|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日解除の予定でありました札幌の不要不急の外出自粛要請が、残念ながら来月14日まで延長することとなってしまいました。
全国的にも新型コロナの新規感染者数が増加しており、中でも変異株という感染力が強いウィルスが猛威を振るい始めている状況ですので、これ自体はもうやむを得ないことでしょう。
(´・ω・)
各国もそうなんですが、現状では自粛等で人との接触を引き締め、減ったら少し緩めていき、また増えたら引き締めるという形しかないんですよね。
今は引き締める時期ということでしょう。
早くワクチンで抑えられてくるといいんですけども。
幸い、英国や米国、イスラエルなどではワクチンによる抑え込み効果が出始めてるという話ですので、あとは時間的な問題になるのかなーという気はします。
ただ、もうしばらくはかかりそうで、その時間的な問題を少しでも縮めていただけるとありがたいなぁというところですかね。
昨日は私も妹と外食してきたのですが、お互いにできる限りしゃべる時にはマスクをするということを心掛けてきました。
感染しないに越したことはないですからねー。
ともあれ、早く終息してほしいですねー。
やれやれです。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/16(金) 18:41:01|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はセ・リーグ一位の阪神と二位の広島による首位攻防戦。
一昨日の試合が雨で中止となり、両チームとも先発投手はスライド登板の西投手と森下投手。
ともに相手チームとは相性が良いと言われているお二人で、今季二度目の対決です。
前回は残念ながら西投手が負けてしまいましたが、昨日はしっかりとその敵討ちという感じでした。
西投手は初回に一死二塁のピンチを迎えますが、そこをセカンドへのふわっとしたライナーで打ち取り、飛び出していた二塁ランナーが戻れずにダブルプレー。
個人的にはこのプレーが非常に大きかった気がします。
バットに当たったらGOという作戦だったのかもしれませんが、あの打球は飛びだしてたらまずかったのでは?
阪神は二回に二死から四球と相手のエラーで一二塁とし、ルーキーの中野選手がうまく打ってタイムリー。
森下投手から一点を先制。
さらに四回にはランナーを一塁に置いて、同じくルーキーの佐藤選手が甲子園での公式戦初ホームラン。
ルーキー二人が活躍してくれるのが大きいですね。
五回にはサンズ選手にもツーランが飛び出して森下投手をノックアウト。
とどめに七回にも佐藤選手のタイムリーで1点を追加して6-0。
西投手は二回以降もしっかりと抑え、8回まで0封。
九回は小林投手が締めて完封勝ちとなりました。
相手が森下投手でしたので、先に点が取れるかなと不安ではありましたが、中野選手がよく打ってくれましたね。
佐藤選手もホームランで追加点を挙げてくれましたし、ルーキーがホント躍動してくれてます。
今日も広島戦ですが、やっぱり勝ってほしいもの。
巨人が少しずつ調子を上げてきましたので、貯金はいくらあってもいいですからね。
秋山投手に期待です。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/15(木) 18:00:00|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月に入り、新たに春アニメが何本も始まりましたね。
札幌ですと地上波で見られるのは首都圏の何割か程度でしかないのですけど、それでも何本かは地上波でやってもらえるのでありがたいところ。
今のところ楽しみなのは、「VIVY」ですかねー。
100年間の中で分岐点をいくつか修正していくという感じのようですが、どういう結末を迎えるのでしょうか。
ネタ的にはありふれたと言ってもいいものだと思いますので、先が期待です。
「転生したらスライムだった件」第二期前半の後番組は、同じ世界観の「転スラ日記」
曜日的にはその前日に「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」が始まったので、スライムを狩ってた者とスライムになった者とが月曜深夜と火曜の深夜で並ぶという。(笑)
地上波では放送されないようですが、配信で見ようかなと思うものもいくつかありそうですので、春アニメは結構見ることになるかもかも。
とりあえず一話は見ておこうという感じです。
さてさて。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/14(水) 18:20:38|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月のタミヤニュース624号が到着しました。

こちらが表紙。
今号は第二次大戦中のイタリア空軍第41航空団(上)と、第15航空団(下)のマークとのこと。
下のやつはユーモラスですねー。
今号の「博物館をたずねて」は、タイのHTMSメークロン号記念館。
メークロン号はタイ海軍の小型駆逐艦で、記念館として保存されているものなのだそうですが、なんとこの艦は日本製なんだとか。
第二次大戦前、日本と軍事同盟を結んでいたタイが、日本に発注して建造してもらったのが、このメークロン号なんだそうで、いわば大日本帝国海軍の血を引いている艦なんですね。
保存状態は非常によく、内部も見学できるそうなので、もっと知られてもいいかもしれません。
「第二次大戦イタリア軍装備解説」は、天津駐留のサン・マルコ海軍歩兵と装備。
イタリア海軍における陸戦部隊には、かつてのその活躍から守護聖人の名を戴いた「サン・マルコ連隊」というのがあるそうなのですが、第二次大戦前の中国の天津租界に派遣されたイタリア海軍の艦艇から抽出した陸戦部隊も、その「サン・マルコ」の名を名乗ることにしたんだとか。
この天津駐留のサン・マルコ海軍歩兵は、第二次大戦がはじまると極東で孤立してしまうことになり、さらに本国が連合軍に降伏してしまったことで、日本軍によって武装解除されることに。
しかし、枢軸軍側で戦うことを望んだ者たちもおり、彼らはそのまま天津警備を続けたのだとか。
終戦後、日本軍の捕虜になった者たちと天津に残った者たちは合流し、1946年にやっとイタリアに帰ることができたんだそうです。
巻中の情景写真は二種類の作品。
ソ連の重戦車KV-1が壁を突き破って突っ込んできたところと、フランスの戦車R35が市民に送られて出陣していくところ。
どちらも本当にコンパクトな情景となっており、切り取り方が素敵です。
新製品には新たにリメイクされたドイツ軍の小型ハーフトラック「ケッテンクラート」が登場。
前輪がオートバイ型という面白い形状のケッテンクラートは、私も昔の作品を作ったものでした。
それがほぼ50年近く経ってリメイクとはすごいですねぇ。
他にもいろいろと面白い記事がありました。
タミヤニュースはいいですねぇ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/13(火) 18:52:40|
- タミヤニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は病院の定期通院二ヶ所のはしごというさえない外出。
我が家からはやや距離があるのでバスで移動。
やれやれです。('ε'*)
一ヶ所目が終わった後、もう一ヶ所には徒歩で移動することにしたのですが、こちらもそれなりの距離。
前回はまだ雪がある時期だったんですが、今日は雪も全く無くなっているので歩きやすいこと。
むしろ今日の札幌は五月下旬並みの19度まで気温が上がり、上着を着ているとむしろ汗ばむぐらいの暖かさ。
今年はホント春が早いですねぇ。
今日はいつも歩く表通りではなく、中通りを歩いたので、いつもは見かけなかったものもちらほら。
銭湯なんかもあったんですが、銭湯なんて久しぶりに見ましたよ。
まだ営業しているのかなぁ。
数値は前回とほぼ同じで良くも悪くもなく。
薬をもらって帰ってきました。
歳とともに飲む薬も増える一方なんですが、一つでも減らせるようにしたいですねー。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/12(月) 17:54:08|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやぁ、今日は残念でしたー。
もしかしたら阪神も日本ハムも三連戦三連勝できるかと期待したんですけどねー。
そううまくはいきませんでしたかー。
_(:3 」∠)_
まあ、日本ハムも最終回に追いつかれはしましたけど、負けはしませんでしたのでよしとするしかないですかね。
杉浦投手投げさせられないというのは、抑え投手としてはきついなぁ。
とはいえ、金土日と阪神も日本ハムも負けてないというのはいつ以来なんですかねー。
ちょっと記憶はないですよねー。
気分いいですよねー。
(*´ω`)
阪神はこれで15試合を終えて11勝4敗とロケットスタートに成功です。
日本ハムは残念ながら14試合で3勝8敗3分けと、こちらはきついスタートになってしまいましたが、少しずつ上向いてきている感じなので、頑張ってほしいですね。
火曜日からは阪神は広島と、日本ハムは西武とです。
がんばれ両チーム。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/11(日) 18:03:47|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土曜日はウォーゲームの日。
今日はSquad LeaderにCresendo of Doomまで含めてソロプレイしました。


今回は第二次大戦序盤の独軍のポーランド侵攻ということで、ドイツ軍対ポーランド軍で。
防御側のポーランド軍は700ポイントほどで、攻撃側の独軍は1.5倍の1050ポイントで編成。
独軍のイメージはオートバイ装備の快速部隊で、ポーランド軍は寄せ集めの臨時防御部隊という感じ。

1939年9月、ドイツ軍はポーランドに侵攻を開始。
第二次世界大戦がはじまります。
前線を突破されたポーランド軍は、第二戦部隊もかき集め、何とか丘に簡易な防御拠点を構築することに成功。
ここで時間を稼ごうともくろみます。
一方独軍の先頭を行くオートバイ快速部隊は、丘でポーランド軍が待ち構えていることを発見。
後方の主力が到着するまで待つよりも、単独で丘の確保を図ることに……
という感じのシチュにしました。
勝利条件としては独軍が丘の占領をすることということで。

独軍は装甲車の支援の下前進。
ポーランド軍の対戦車砲と軽迫撃砲を早期に制圧することに成功しますが、タコツボに籠もって撃ってくる機関銃に苦戦します。

独軍はSd.Kfz222装甲車を前進させますが、装甲の薄い同車はポーランド軍の機関銃射撃のピンゾロで撃ち抜かれてしまう始末。
低い目が出ると撃ち抜かれるんだよなーとは思ってはおりましたが、あっさり撃ち抜かれるとは。(笑)

とは言うものの、もう一輌の装甲車とともに独軍はじわじわと前進。
ポーランド軍は混乱すると士気値が2も下がってしまうので、いったん混乱した分隊が回復するのが至難の業であり、次々と失われてしまいます。

最後は丘の上のタコツボに健在なポーランド軍分隊が一つも無くなってゲームエンド。
独軍の勝利となりました。
やっぱりSquad Leaderは面白いですな。
久しぶりに楽しめました。
来週は何をやろうかな。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/10(土) 18:36:57|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日も終盤までリードしつつも、結局宮西投手が打たれて負けてしまった日本ハム。
いまだ1勝しかしていない最悪の状況ですね。
_(:3 」∠)_ うああ……
加えて昨日は中田選手がケガでスタメンを外れるという状況。
代わりに一塁守備についた樋口選手が頑張ってくれたのですけど、最後のチャンスであと一本が出なかったですねぇ。
そんな中、今日は二軍から万波選手が一軍昇格。
イースタンではかなりの活躍を見せてくれているという話なので、ぜひともこの空気を吹き飛ばしてほしいもの。
残念ながらスタメンとはいきませんでしたが、調子がいい状況で早めに使ってほしいですね。
高卒選手として期待されているだけに、一軍でも頑張ってほしいです。
まあ、とにかく勝つことが一番の良薬です。
今日こそ頑張れファイターズ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/09(金) 18:28:32|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
スタートダッシュに成功し、おかげさまで現時点ではセ・リーグ首位を行く阪神。
昨日の試合もルーキーの伊藤将司投手が頑張り、7-1で巨人に連勝。
今日は秋山投手が三タテ目指してマウンドに上がります。
一方対照的なのがスタートに大きく躓いてしまった日本ハム。
昨日の時点でまだ1勝しかできてません。
同じ伊藤姓の伊藤大海投手がソフトバンク打線を6回までは1点に抑えたのですが……
残念ながら7回に味方のエラーも絡んで2失点。
結局これが決勝点となってしまい逆転負けです。
七回3失点なら先発投手としては充分な成績ではあるのですが、いかんせん今の日ハムは打てませんので、4点取ることができないんですよね。
しかも、自らの打撃の不甲斐なさに憤った中田選手が、バットを折ったあとに転んで負傷とか。
今日はスタメンから外れました。
中田さーん……
_(:3 」∠)_
まあ、ともかく勝つしかないですね。
勝てば少々の雑音は消えますから。
3連勝4連勝くらいしてくれませんかねぇ。
頼みますよ。
今日は頑張れファイターズ。
今日はこんなところで。
それではまた。
- 2021/04/08(木) 18:05:27|
- スポーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ